あっさり ASSA-RI
意味
① 人の態度・性格や、味・色・形などが
しつこく(くどかったり、濃かったり)ないさま。淡泊なさま。
② 物事が簡単に行われるさま。
例文
① このラーメンはあっさりした塩味だ。
① このポスターのデザインはあっさりしたものだ。
① 弟は性格があっさりしている。
② だめ元でプロポーズしたら、言い終わらないうちにあっさりOKだった。
② 彼はあっさりと負けた。
② 大切なものを壊してしまったのに、あっさり許してくれた。
② 長年吸っていたタバコをあっさりやめた。
独断的見解
①は、ほとんど「味」について使用している。調味料や油が控えめで、味が濃くない。
濃度や粘度が薄いイメージ。味付けや色の重ね方が重たくなく、あとに残らない。
→性格があっさりしているのは、あまり何事も根にもたず、あとから思い出してクレームを言うような性格ではない。
②は「意外や意外、予想に反して」という含意があるように思う。
断られるかもしれない、いい勝負をするかもしれない、怒られるに違いない、やめられないかもしれない
のような予想に反して簡単に、困難を伴わずに、ことが終わるイメージ
「小学一年の問題をあっさり解いた」のは、大人ではなく、幼稚園児であろう。
関連表現